
| レベル | 試験科目 <試験時間 > | ||
|---|---|---|---|
| N1 | 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 < 110分 > 試験時間の変更はありません。 |
聴解 < 55分 > 2022年第2回(12月)試験から〈55分〉になります。 |
|
| N2 | 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 <105分 > | 聴解 < 50分 > | |
| N3 | 言語知識(文字・語彙) < 30分 > | 言語知識(文法)・読解 < 70分 > | 聴解 < 40分 > |
| N4 | 言語知識(文字・語彙) <25分> |
言語知識(文法)・読解 <55分> |
聴解 < 35分 > |
| N5 | 言語知識(文字・語彙) <20分> |
言語知識(文法)・読解 <40分> |
聴解 < 30分 > |
※2022年第2回(12月)試験から、N1の「聴解」の試験時間が変更になりました。上の表の青字で書いた時間が新しい試験時間です。
※2020年第2回(12月)試験から、N4とN5の「言語知識(文字・語彙)」および「言語知識(文法)・読解」の試験時間が変更になりました。上の表の赤字で書いた時間が新しい試験時間です。
※試験時間の変更に関する質問は、「よくある質問」をご確認いただくか、もしくは個別にお問い合わせください。
※試験時間は変更される場合があります。また「聴解」は、試験問題の録音の長さによって試験時間が多少変わります。
各試験科目で出題する問題を、測ろうとしている能力ごとにまとめたものを「大問」とよびます。
各大問には、複数の小問が含まれます。また、レベルごとに大問のねらいを定めています。
| 試験科目 | 大問 | N1 | N2 | N3 | N4 | N5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 言語知識 ・ 読解 |
文字 ・ 語彙 |
漢字読み | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 表記 | ― | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 語形成 | ― | ○ | ― | ― | ― | ||
| 文脈規定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 言い換え類義 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 用法 | ○ | ○ | ○ | ○ | ― | ||
| 文法 | 文の文法1(文法形式の判断) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 文の文法2(文の組み立て) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 文章の文法 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 読解 | 内容理解(短文) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 内容理解(中文) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 内容理解(長文) | ○ | ― | ○ | ― | ― | ||
| 統合理解 | ○ | ○ | ― | ― | ― | ||
| 主張理解(長文) | ○ | ○ | ― | ― | ― | ||
| 情報検索 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 聴解 | 課題理解 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ポイント理解 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 概要理解 | ○ | ○ | ○ | ― | ― | ||
| 発話表現 | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ||
| 即時応答 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 統合理解 | ○ | ○ | ― | ― | ― | ||
| レベル別大問のねらいへのリンク | N1 | N2 | N3 | N4 | N5 | ||
本文のおわりです